top of page

収納計画サポート

新築後の収納の不満をなくすには…?

小堀愛生さん×チホケスタ

引っ越してから4年。
当時の段ボールが残ったままのチホケスタ家。

新居に引っ越したら、物は極力少なくして、クローゼットにはお気に入りの服だけ入れて、カウンター には観葉植物を飾って・・・。

そんな理想もむなしく、引っ越してから4年経っても当時の段ボールが残ったままのチホケスタ家。アパートから一戸建てになったから収納も大幅に増えてスッキリ片づいた家になるはずだったのに・・・。

新築後の住まいの不満NO.1が収納だそうですね。愛生(めぐみ)先生、なぜそのようなことになるのでしょうか?

chihosketa.png

チホケスタ

収納はたくさんあれば片付くと思いがち。
大事なのは収納の多さでなく、自分に合った収納!

小 堀

家を建てる時、間取りはどうするかなど打ち合わせをしますよね?

その時、収納をどうしますかと聞かれるとみなさん『とりあえずたくさん作ってください』とおっしゃいます。たくさんあれば片付く、と思ってしまいますがそれは違います。

チホケスタ

たくさんあれば片付くと思ってた!

小 堀

大事なのは収納の多さではなく、自分に合った収納です。

チホケスタ

収納に合う合わないがあるとは知らなかった・・・

小 堀

そうなんです。家を建てる時にそこまで考えている人はなかなかいません。建てた家の収納に満足いかなくても、工務店さんもお客様も悪くないです。

これからの新築には収納計画が重要!
自分に合った収納をつくることができます。

小 堀

工務店さんは建築のプロで、収納のプロではありません。お客様も収納のプロではないので、どう提案していいかわからない。すると一般的な収納を作ることになる。でも、一般的な収納として作ったものが必ずしもそのお客様に合うものとは限りません。そうすると、収納に自分が合わせなければならないのでうまくいかなかったりストレスになったりで不満が出てくる。

チホケスタ

そういうことだったのかー!

小 堀

中古物件や建売りなどは既に収納がありますしね。

チホケスタ

そうです・・・うちは中古物件。既にある収納を目の前にしてどう収納していいのかどこから手をつけたらいいのか、そこからわかりません・・・。

小 堀

まず、整理収納のお話を簡単にしますね。収納は「整理」の後に行います。

チホケスタ

収納の前に整理!どのように整理するのですか?

小 堀

まずいるものといらないものに分け、いらないものは処分する。そしているものを使用頻度や使用目的、使用時期、使用場所などで仕訳けます。誰が使うのか、アイテム別にするのかなど、どんな分け方にするのかは人それぞれです。

チホケスタ

それ、家のもの全部ってことですよね?

小 堀

はい。全部です。一つ一つ、物と向き合うことで所有している理由が見えてくる。自分が何を大事に思っているのか、物をどう使っていきたいかが見えてきますよ。

チホケスタ

大変そうだけどやってみます!

小 堀

そして、これから新築の場合は収納計画を立てることが重要です!

チホケスタ

収納計画?

小 堀

家を建てる前、設計の段階で収納計画を始めることで、自分が収納に合わせるのではなく、自分に合った収納を作ることができます。

チホケスタ

それはいいですね!でも、自分に合った収納がなんだかわからないと計画までは・・・

小 堀

そこで『monfavori』の出番です!

チホケスタ

『monfavori』は愛生先生の行っている収納コンサルティングサービスのことですね。どのようなサービスなんでしょうか?

小 堀

設計の打ち合わせの段階から収納コンサルティングも行います。新居に向けた収納プラン作成のために現在の所有物の確認、整理収納へのアドバイス、必要収納スペースも割り出します。

チホケスタ

所有物の確認って、どこまでやるんですか?

小 堀

全部です。全部確認した後、それを収納するにあたって家事の分担などもヒアリングします。

チホケスタ

なぜ家事の分担を?

小 堀

この家事は誰がやるのか、例えば洗濯なら洗濯物を集めるのは誰か、洗濯機を回すのは誰か、干すのは?畳むのは?など。妻がやるのか、夫がやるのか、夫婦でやるのか、家族でやるのか。トイレットペーパーを換えるのは?ゴミを捨てるのは?ゴミ袋を換えるのは?名もなき家事まで可視化します。それに基づいて、棚の幅や奥行、高さなど決めていきます。

チホケスタ

そんなに細かく!

小 堀

棚板の数までね。なので、たとえ図面上は同じ間取りだとしても、収納は全く違うものになります。

チホケスタ

自分だけの収納ができるんですね!

小 堀

そうです。でも『monfavori』はこれで終わりじゃないんです。チホケスタさんもさっき、引越し当時の段ボールがそのままって言ってましたよね。それは、引越した後の片づけを自分でやらなければならないからです。その労力と時間は相当なものですよね。まして今は共働きのご家庭が多いですからなおさらです。引越しの後片付けのために何日も仕事を休むわけにいかないですから。

チホケスタ

確かにそうですね。

小 堀

せっかく『monnfavori』でそのお宅オリジナルの収納計画ができたとしても、その計画通りに荷物を収めることができなければ意味ないですよね。なので、私たちが入居時に収納作業を行い、収納計画通り収めるんです。基本的に3名で1チーム、1日5時間を3日間での作業になります。

チホケスタ

そこまでやってくれるんですね!

小 堀

引き出しのラベリングまでしますよ!

チホケスタ

入居してすぐに不自由のない生活ができるのは本当にありがたい!

小 堀

『monfavori』はヒアリング、プランの作成、入居時の収納サービスまでパッケージングしていますので、工務店さんとの連携もスムーズです。クローゼット収納を目的とした骨格診断も含まれますので、より一人一人に特化したサービスになります。

『monfavori』の引越し時の作業。入居後すぐにスッキリ片づいた生活が送れます!

チホケスタ

骨格診断!クローゼットの中もより整理できそうだし、その後生活していく上でも役立ちますよね!

『綺麗な収納をすること』はゴールではなく、暮らしをプランニングするための工程として収納があります。どういう暮らしをしたいのか、自分の時間、自分の空間を作るための収納なんです。」

と愛生(めぐみ)先生。

monfavoriはお客様の理想の暮らしを作るための収納を明確にして、工務店さんとの橋渡しをしてくれる心強いパートナーです!

新築時収納パッケージングサービス


[monfavori]
新築時にお客様の「収納計画」を作成し、入居時に収納計画に合わせて、スタッフが収納作業を行います。サービスの詳しくは、「オンライン相談」等で直接お問い合わせください。

ただいま

​公開中!

~オンライン講座~

後悔しない新築時の収納計画 はこちら

収納計画サポート

SSS-Style (エスエスエス-スタイルプラス)
代表 小堀 愛生(こぼり めぐみ)

​+

整理収納アドバイザー2級認定講師、整理収納コンサルタント、整理収納アドバイザー1級、
整理収納CCS認証制度キャリアチェックリーダー、親・子の片づけマスターインストラクター(認定講師)
認定子育てハッピーアドバイザー、二級建築士・インテリアコーディネーター・キッチンスペシャリスト


【メディア掲載歴】
雑誌「サンキュ!」、「レタスクラブ」「CHANTO」「暮らし二スタ MOOK本」「ニトリ収納実例集」 
朝日新聞・栃木県版 NHKとちぎ640 栃木テレビ 東京新聞 REDIOBERRY


【受賞歴】
片づけ大賞2019プロ部門 グランプリ受賞

bottom of page